坂出第一高等学校 香川県 私立学校 食物科 ラグビー オープンスクール

TOP

少林寺拳法部 全国高校総体 結果報告会

8月31日(水)に坂出市役所にて、坂出第一高等学校少林寺拳法部 全国高校総体の結果報告会が行われました。

※7月29日~31日 高知県春野総合運動公園で行われた、第49回全国高等学校少林寺拳法大会にて、男子単独演武、男子組演武、男子団体演武の全種目で全国2位の成績を収めました。

 

有福市長さま、楠井議長さま、山田教育長さまよりお祝いの言葉と記念品の贈呈があり、新チーム主将の阿蘓品は、「次は、男子女子、全員で全国1位と獲ります」と今後の抱負を述べました。

現在、少林寺拳法部は、10月末にある新人大会に向けて、部員全員で日々、練習に励んでおります。

初心者も大歓迎です!

応援よろしくお願いいたします。

 

「トック・ドール料理コンテスト」四国予選が本校で行われました!

8月24日(水) 若手のプロの料理人たちが、スキルとアイデアを競い合うトック・ドール料理コンテスト四国予選が本校で開催されました。選手たちの中には、平成26年度食物科卒業生の馬場園優さんの姿も見られました。コンテストでは、サポート補助員として食物科生徒も数名参加し、プロの仕事のクオリティの高さや、それを真剣な眼差しで審査するシェフの雰囲気を一番近い特等席で感じることができました。コンテストは高知の選手が見事優勝を果たし、卒業生の馬場園さんは僅差で第2位の結果に終わりました。馬場園さん、次回は優勝期待しています!

夏休みものこりわずか!「島キッチン」近況報告

夏休みも残りわずかとなり、島キッチンボランティア参加も残り数日となりました。営業中はひっきりなしにお客さんが来店し、息つく暇もなく、生徒たちも毎日クタクタで帰ってきますが、行けばやりがいと楽しさが先行するようです。

同じくボランティアとして参加している一般の方や大学生の方、島キッチンのスタッフの方、島のお母さん、丸の内ホテルのシェフたちに加え、訪れたお客様など様々な人との交流が、貴重な経験になっています。

訪れるたびに豊島という場所が豊かで、切り取る景色一つ一つが美しい島と感じられます。

 

 

瀬戸内国際芸術祭「島キッチン」に料理研究部がボランティア参加

8月1日(月)食物科料理研究部が豊島を訪れ、8月5日より開催される、瀬戸内国際芸術祭の作品のひとつでもある、島キッチンで研修を行いました。生徒は夏休み期間を利用して、島キッチンの中で調理や接客などのボランティアスタッフとして参加し、三年に一度の開催となる瀬戸内国際芸術祭に料理研究部が参加するのは、今回で4回目となります。今年、初めて豊島に訪れた生徒は、瀬戸内の島々を知り、中でも清水や棚田など、豊島の豊かな自然に触れ、さらに自分たちが生まれる前に起った、産業廃棄問題から島キッチンの成り立ちについて学びました。島キッチンは、建物、料理、人すべてがアート作品だと知ることができました。また他の豊島アート作品にも、身体全身で触れることができました。最後は島キッチンの料理などの監修を務める、東京の丸の内ホテル総料理長の山口仁八郎シェフとリモートをつなぎ、今後の活動への期待など、激励の言葉をいただくことができました。この夏、食物科料理研究部はアートになります!!

聞くより見たほうがイイ!! 第1回オープンスクール

7月30日(土)第1回オープンスクールが開催されました。当日は183名の中学生と保護者の方に参加していただきました。全体会では生徒会の1年生が司会・進行を務め、ダンス部のウェルカムダンス、副校長の学校紹介、食物科パフォーマンス、部活動紹介、質疑応答、そして生徒会が作成した学校紹介動画が行われました。全体会終了後は、見学部ブースや製菓部販売ブースを設け、参加した中学生に少しでも多く坂一の魅力を知って楽しんでもらいました。次回の第2回オープンスクールは9月23日(祝金)です!中学生や保護者の皆さんの参加をこころよりお待ちしています!

第2回オープンスクール受付始まる!

9月23日(祝金)第2回オープンスクールが開催されます。当日は普通科希望者と食物科希望者に分かれて開催。普通科は、ダンス部や少林寺拳法部のパフォーマンスに始まり、生徒会が考えた学校紹介を行い、全体会後は体験授業を楽しんでもらいます。申し込みの際に9つの体験授業から一つを選んでご参加ください。なお全体会のみの参加も可能で、校内や体験授業の様子を自由に見学してもらうことも可能です。見学・相談ブースも充実しているので是非ご参加ください。

少林寺拳法部 3種目 全国第2位!!!

7月29日~31日

全国高校総体(インターハイ)in高知県春野総合運動公園体育館

 

坂出第一高校少林寺拳法部

男子単独演武(阿蘓品 泰輝) 第2位

男子組演武(谷 雄生・大河内 星那) 第2位

男子団体演武(谷 雄生・大河内 星那・浅山 幸翼・齋藤 友希・阿蘓品 泰輝・五島 柚貴・[石川 尚輝・鈴木 神楽]) 第2位

 

男子単独演武・団体演武では、1位の高校と同点で並ぶ混戦でした。惜しくも点数に含まれている技術点の差で2位と銀メダルとなりました。

3年間コロナ禍で制限がされるなか、毎日、体育館1階で男子・女子部員全員で汗を流し、主体的に活動していた少林寺拳法部。

今大会県勢初のメダル!3種目で獲得し表彰台に上がり並んだ姿に感動しました!

また、自分たちで構成を考えた団体演武も今まで一番、6人の息が合った演武となり、鳥肌モノでした!!

男子・女子ともに全国の舞台で緊張をする中、とてもよく頑張ってくれました!

様々な方の支えがあってこその結果です!

これからは進路・新人戦に向けて日々頑張っていきます!

応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

7/30(土)オープンスクール 予定どおり開催

オープンスクールについて、参加のお申し込み、誠に有難うございます。

7月30日(土)の第1回オープンスクールは、予定どおり開催したします。

ご案内のとおり、密を避けるために中学校の所在地により5つのグループに分け、少人数により開催し、1時間程度で終える予定です。

来校された皆様に安心して過ごしていただくために、全員、マスクの着用をお願いいたします。

来校時には、消毒や検温を実施させていただき、体温が37.5度以上の方の入校をご遠慮いただく場合があります。あらかじめご了承ください。

なお、当日朝、発熱・体調不良など普段とは違う様子を感じられる方は、無理をせず、今回の参加は避け、第2回目以降のオープンスクールに参加いただきますようお願いいたします。

全国高校7人制ラグビー大会結果

 

【予選リーグ】
1勝1敗
坂出第一 0-43 早稲田実業
坂出第一 29-19 岡谷工業

【決勝トーナメント】
プレートトーナメント(予選2位チーム)
坂出第一 5-24 仙台育英
坂出第一 7-31 熊本西
坂出第一 5-19 明和県央

予選では初勝利することができました。
決勝トーナメントも全国の強豪相手に、後半の途中まで分からない内容でした。
最後、勝ちきれなかった課題を花園に向けて取り組みたいと思います。

リーチ・マイケル選手が、写真を撮ってくれました。

進路活動を目の前に、後輩へ激励訪問

 

令和2年度 食物科卒業生の稲澤ひかるさん(富士産業株式会社 勤務)と岩﨑亮さん(東急ハーヴェストクラブ有馬六彩 勤務)が本校を訪れ、就職・進学活動を直前にした食物科3年生にむけて、現在の自分たちの様子を語ってもらいました。それぞれ勤務する現場で、病院食を作る稲澤さんに対して、リゾート地で食事を作っている岩﨑さん。互いに食に関わる仕事でありながら、その目的と仕事内容の違いなどを比較しながら、話してくれました。3年生は自身が1年生の頃に見かけた先輩のイメージと、現場で鍛えられ成長した二人の雰囲気の違いに、自身の進路意識への覚悟を深めている様子でした。

稲澤さん勤務先 富士産業株式会社HP

岩﨑さん勤務先 東急ハーヴェストクラブ有馬六彩HP