坂出第一高等学校 香川県 私立学校 食物科 ラグビー オープンスクール

TOP

【SDGs部より】KSBテレビ番組放送日時のお知らせ

KSBの番組「高校生と見つける、私たちのSDGs」に、本校生徒が出演しています。
3回シリーズです。
第1回の放送は終了しましたが、再放送があります。
お知らせが遅くなって申し訳ございません。ぜひご覧ください。

「このままでは、瀬戸内海はごみの海に?!四国水族館で学ぶ海ごみ対策。」
【放送予定_本放送】日曜よる8時56分~9時00分
①2021年12月5日:終了。再放送をご覧ください。
②2021年12月12日
③2021年12月19日 ※12/19のみ、夕方6時30分~

【放送予定_再放送】金曜よる12時15分~12時20分
①2021年12月10日
②2021年12月17日
③2021年12月24日

番組HP

高校生と見つける、私たちのSDGsオンエア予定

パラリンピアンが坂一にやってきた!!

車いすラグビー日本代表 池 透暢(いけ ゆきのぶ) 氏 講演会

東京パラリンピック 車いすラグビーで銅メダルを獲得した、日本代表チーム キャプテン 池 透暢 氏による講演会を開催しました。講演では、困難な状況にも負けず前向きに生きていくことの大切さや努力することの素晴らしさを伝えていただきました。

また、車いすラグビー体験では、生徒チームや教員チームと1対4のミニゲームを行い、車いすラグビーの楽しさや池さんのスキルの高さを知るとともに、車いす利用者への理解を深めることもできました。

【食物科】3年生ふれあいランチ(四国新聞より)

11月17日(水)におこなわれた、ふれあいランチの様子が四国新聞で紹介されました。

ふれあいランチは食物科生徒から隣接する坂出第一幼稚園の園児にお弁当を作成する、食物科恒例行事のひとつです。

昨年度、コロナウィルス感染防止のため開催ができなかった影響もあり、3年生による弁当作成となりました。

人権教育映画鑑賞会 映画「心の傷を癒すということ」製作委員会より

先日の人権教育映画で鑑賞した「心の傷を癒すということ」の製作委員会から生徒の感想文の記事をTwitterとfacebookでも紹介してくれました。また、原作を読んでみたいという生徒感想が複数あったので、原作本を寄贈していただけることになりました。ありがとうございました。

映画「心の傷を癒すということ」製作委員会 note

【食物科】高校生お弁当の日甲子園2021 優秀賞受賞!

高校生お弁当の日甲子園2021に食物科3年生の南条友哉さんが出場し、優秀賞に輝きました!

県内20校、岡山1校より、184応募作品中、12品が1次審査を通過し、その12品での2次の実技審査で競われました。

令和3年度香川県高等学校新人少林寺拳法競技大会結果

・男子総合優勝
・男子団体演武-優勝
(谷雄生 大河内星那 齋藤友希 浅山幸翼 阿蘓品泰輝 五島柚貴)

・男子組演武
(谷雄生 大河内星那)-優勝
(齋藤友希 浅山幸翼)-2位
・男子規定組
(鈴木神楽 石川尚輝)-優勝
・男子単独演武
阿蘓品泰輝-優勝  五島柚貴-3位

・女子総合優勝
・女子組演武
(三好美敏 尾﨑凜)-優勝
・女子規定組演武
(竹内妃桜 河野結芽)-優勝
※来年3月末の全国選抜大会へ部員12名、全員の出場が決定しました。

SDGS廃棄うどんを救え!!うどんバーガー商品化への道

食物科1年生が、 地元商工会さんの協力を経て、廃棄うどんからうどんバーガーの

商品化を目指しています。 地域の問題を食物科目線で解決を目指します。

その様子をRNC西日本放送さんとKSB瀬戸内海放送さんに取材を受けさせていただきました。

RNC西日本放送さんは10月28日18:15~ 番組エブリィで、KSB瀬戸内海放送さんは年末の

SDGs特集ということで引き続き取材をしていただけることになりました。

ぜひご覧ください。

【食物科1年生】SDGs廃棄うどんを救え!うどんバーガー商品化への道