坂出第一高等学校 香川県 私立学校 食物科 ラグビー オープンスクール

TOP

日ラオス外交関係樹立70周年ポスター展in香川 展示開始

3月18日(火)@アイパル香川(香川国際交流会館)にて日ラオス外交関係樹立70周年ポスター展in香川が開始しました。
「日本」「ラオス」などをテーマとしたポスターをラオス国内、香川(日本)にて募集され、デザイン類型3年生の瀬尾春妃さん、同じく2年生磯﨑美香さん、後藤志音さんの3名の作品が展示されております。
  瀬尾春妃  磯﨑美香  後藤志音

 

index

 

【デザイン類型】3作品が入選‼🎊六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2025

六本木デザイナーズフラッグ・コンテストの結果が発表され、本校のデザイン類型から3名の作品が入賞を果たしました。
瀬尾春妃さん、後藤志音さん、磯﨑美香さんおめでとうございます!

【光と雨】後藤志音さん MAP3-10


【雨虹】瀬尾春妃さん MAP3-11


【雨が降っても消えない炎】磯﨑美香さん MAP6-6

【光と雨3-10】【雨虹3-11】
【雨が降っても消えない炎6-6】

『六本木デザイナーズフラッグ』は街路灯のバナーフラッグデザインを全国に公募し、優れた入選作品を六本木エリアの街路灯に掲げ、街をギャラリーとして六本木を訪れるお客様に見ていただくイベントです。今回のテーマは「光と雨」でした。審査をしていただくのは六本木ゆかりの3人のトップデザイナーの葛西薫先生、廣村正彰先生、柴田文江先生からなる審査委員会で選ばれる作品は3月13日(木)より街路灯バナーフラッグとして掲出し、世界中から六本木を訪れる多くの人々に見ていただきます。
ラクティブ六本木:六本木オフィシャル情報サイト

【🎊3年生表彰状授与】


2月28日(金)卒業式に向けて卒業式予行が行われる前に表彰状授与が行われました。
🎊日本私立中学高等学校連合会会長賞 富永妃音さん
🎊御下賜金記念優良卒業生賞 小嶋眺心さん
🎊香川県産業教育振興会賞 横田実央さん
🎊香川県学校体育会会長賞 松本晃季さん、田井太耀さん
🎊香川県高等学校文化連盟文化功労賞 小山紗世さん、鈴木陽織さん
🎊香川県デザイン協会長賞 瀬尾春妃さん
🎊全日本司厨士協会会長賞 森髙晴凪さん
🎊調理師養成協会会長賞 和氣結花さん
🎊校長賞 江藤知樹さん
学業、部活動、食物技術習得など、それぞれの分野での努力が評価され11名が表彰を受けました。
おめでとうございます!

米国アーティスト・グラフィックデザイナーのドミニク・パングボーン氏が来校!!

2月3日(月) デザイン類型2年生・3年生、1年生普通科の計81名を対象に、スペシャル講演会が行われました。スペシャル講師として、米国で幅広い分野で活躍されているアーティスト・グラフィックデザイナーのドミニク・パングボーン氏が招かれました。今回の講演会の実現は、本校デザイン類型のグラフィックデザインで講師を務める出淵光一先生とデザイン類型3年生との授業中での会話から実現する形となりました。講演会の後には、2~3年生のデザイン類型生徒対象に特別授業も行われ、ドミニクさんがデザインした代表的な作品の一つでもある『ネクタイ』を特別課題とし、坂出一高オリジナルのリボンとネクタイを事前に生徒がデザインし、一人ひとりにアドバイスをいただくなど、とても貴重な経験をすることが出来ました。3年生は自分たちが話していたことが実現するにこととなり、この日に向けてウェルカムボードや特別課題の作品を作り上げました。また、なるべく通訳を通さず、直接会話が出来るようにも準備していました。ドミニクさんからは『Be yourself.(自分のやりたいことを貫きなさい。)』と後押しする応援メッセージをいただき、授業以降にもドミニクさんの周りには常に生徒が囲み、その存在や空気感など特別な時間を過ごすことが出来ました。

当日の様子は2/5(水)の四国新聞さんに取り上げていただきました。ありがとうございました。

【食物科🍴】農水省「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授賞式

令和元年度から、食物科の3年生が取り組んできた、地場産業を活用した学校給食メニューを考案し、学校給食で提供し、昨年於12月には食育ワークショップを開催した活動が『ディスカバー農山漁村の宝アワード』として表彰されました。コツコツと取り組んできた活動が形として評価されたことが嬉しい限りです。今後とも継続し活動を広めていけるよう頑張ります!!

【公式】ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード

 

【デザイン類型】瀬戸内デザイングランプリ2024入賞作品展

デザイン類型3年の瀬尾春妃さんと同じく3年の川野さんの作品が受賞した瀬戸内デザイングランプリ2024入賞作品展がイオンモール綾川にて開催されております。綾川イオンにお立ち寄りの際にはぜひご覧にお越しください。よろしくお願い致します。

会期/2024年12月16日(月)~
会場/イオンモール綾川 2Fピカラショップ隣り
香川県綾歌郡綾川町萱原822-1

瀬戸内デザイングランプリ2024入賞作品展PDF

【🍴食物科】生徒考案地産地消メニュー料理🍳小学生教室開催

1月18日(土)本校にて小学生とその保護者を対象とした約60名に料理教室が開かれました。2022年から3年生が取り組む活動で、地産地消を目的とした給食メニュー作りをより多くの人に伝える目的として市教委の協力によって料理教室が実現しました。挑戦したメニューは『金時人参のミネストローネ』と『豚バーグ』の二品。当日はメニュー考案者の森高晴凪さん中心に10名の3年生が小学生の調理をサポートしました。当日の様子は読売新聞さんにも大きく取り上げていただきました。ありがとうございました。

(2025年1月19日(日)読売新聞より)

【ラグビー部🏉】ラグビー部坂出市長表敬訪問

12月17日、第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)に出場する本校ラグビー部が坂出市役所にて、壮行会を行いました。
熱いご声援をお願いします!
12月28日10:00~キックオフ VS近大和歌山

📷坂出市主催の全国高校ラグビー大会壮行会の様子を、RSK山陽放送のウェブ記事で紹介されました。
👇👇記事はコチラ👇👇

RSK山陽放送 全国高校ラグビー香川県代表・坂出第一の壮行会「フィジカルで圧倒して自分たちのやってきたことを全部出す」

【デザイン類型🎊】瀬戸内デザイングランプリ2024 グランプリ・香川県知事賞のW受賞!


デザイン類型3年の瀬尾春妃さんが、瀬戸内デザイングランプリ2024でグランプリと香川県知事賞をW受賞しました。
「瀬戸内デザイングランプリ」は、瀬戸内の児童・生徒にポスターを制作してもらうことにより、デザインに興味を持ってもらいながら、構成力や判断力も養うことが目的しており、今回瀬尾さんは香川県知事賞とグランプリのW受賞の他に、その他にも応募した二作品が特別賞・日本内航海運組合総連合会賞と高校生の部・優秀賞を受賞するなど、三つ作品で4つの受賞という快挙となりました。
また協賛賞・株式会社Too賞にはデザイン類型3年の川野はるかさんが受賞されるなど。デザイン類型から2名の同時受賞となりました。12月7日(土)に香川県文化会館で瀬戸内デザイングランプリ2024表彰式と審査員との交流会が行われました。瀬尾さん、川野さんおめでとうございます!!

瀬尾さんと川野さんの作品は、12月7日(土)から来年の5月(予)まで香川県4か所の巡回展にて展示されます。
<瀬戸内デザイングランプリ2024作品展>
2024年12月7日(土)香川県文化会館 3階県民ギャラリー
2024年12月16日(月)イオンモール綾川
2025年4月~5月琴平海洋博物館-海の科学館-(予定)

index

 

 

 

【食物科】坂出市教委連携 生徒考案デザートが給食メニューへ

坂出市教委と食物科3年生が連携して考案した学校給食メニューが東部小学校で提供されました。4日はデザートとして「あまぁいみかんのサクサクチョコマフィン」が登場しました。2022年度にスタートした事業も3年目となり、今年は3年生が14品を完成させ、そのうち5品がメニューに採用されました。今回のマフィンは地元坂出の名産品の小原紅早生を使用したもので、幼稚園、小学校、中学校に約3400食を提供しました。給食の様子は四国新聞さんに取り上げていただきました。ありがとうございました!(2024年12月7日掲載)