11月18日(金)、19日(土) 坂一祭が開催されました。
【Instagram】坂出第一高校(saka1highschool)
生徒職員一同、盛り上がった様子は、公式InstagramとFacebookで紹介しています。ぜひご覧ください!
11月18日(金)、19日(土) 坂一祭が開催されました。
【Instagram】坂出第一高校(saka1highschool)
生徒職員一同、盛り上がった様子は、公式InstagramとFacebookで紹介しています。ぜひご覧ください!
11月9日(水)新しい生徒会役員を決定する生徒会選挙が行われました。
始めに一年間、学校行事や運営に携わってきた旧生徒会より、全生徒へむけて感謝の言葉が述べられ、
それに返すように全生徒から盛大な拍手が贈られました。
その後、新たな生徒会長へ立候補した2名の生徒より演説が行われ、
生徒たちは立候補者が意気高く語る、生徒像、教員像、学校像など未来への期待の言葉を聞き、
おのおのが指示する立候補者へ投票が行われました。
10月27日(木)秋の芸術鑑賞会が行われました。今年は陸上自衛隊より第14音楽隊さんを招いての音楽鑑賞となりました。
途中、吹奏楽部とダンス部とのコラボや、指揮者の体験など目で耳で体で芸術を楽しみました。
10月7日(金)遠足
1年生は小豆島へ向かいました。各クラスで事前に訪れる場所の見どころ、おすすめお土産、食事などについてiPadでまとめて資料を作成しました。全クラスを集約した資料をしおりとして配信するなど、1年団で一丸となって自分たちの遠足を充実させることが出来ました。
おかげで高松港→おさるの国→寒霞渓→オリーブ公園→エンジェルロードと1日では回り切れないほどの観光地をスムーズに楽しむことが出来ました!
7月13日(水)全校生徒対象に哲学対話が行われました。1年生食物科では、6~7組合同で行いました。テーマは「愛と恋の違い」でした。教員も混ざって愛とは?恋とは?と話し合い、最後にそれぞれの班で行きついた答えを全体に発表しました。
7月4日(月)JRホテルクレメント高松にて、食物科1年生のテーブルマナーが行われました。生徒は慣れないホテルの雰囲気に緊張しながらも、カトラリーの使用方法や食事作法などを学びました。途中、洋食授業を担当する渋川シェフの料理説明やJRホテルクレメント高松に勤務する卒業生との交流があるなど、充実したテーブルマナーを行うことができました。
5月6日(金)に屋島レクザムフィールド(屋島陸上競技場)で、本校の体育祭が開催されます。体育祭を盛り上げるために、各クラスでそれぞれ工夫を凝らしたクラス旗を、放課後、 鋭意制作中です。またダンス部も、ダンスを披露するために、練習に励んでいます。
4月19日(火)~20日(水)二日間、淡路青少年交流の家でオリエンテーション合宿が行われます。
前日の18日には、一年団全員で事前指導と説明会が行われました。
集団行動、レクレーション、野外炊飯、カッター研修など、それぞれで全員が担当を担い、
クラスをまたいで団交流を深めました。
対面式
8日に、昨日入学したばかりの1年生と、2、3年生が運動場に集まり、対面式が行われました。
諏訪生徒会会長から1年生に対し、先輩として困った時にはいつでも面倒を見るのでよろしくと、心強い歓迎挨拶とともに、新入生代表に花束を贈りました。三谷校長からは、「一期一会」というこの出会いを大切にし、同じ坂出一高生として互いを認め、助け合う関係を築いて欲しいとの挨拶がありました。
この後、新入生を歓迎する意味を込めて、大勢の2、3年生有志がダンスの「フラッシュモブ」を行い、対面式を盛り上げてくれました。
校庭に桜の花びらが舞う7日に、令和4年度入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ初々しい1年生と、保護者が体育館に集まりました。
三谷雄治校長式辞、花岡通子理事長挨拶、濱邊奈津美PTA会長祝辞の後、新入生代表の宣誓がありました。校長からは、目指すべき学校像や生徒像を紹介するとともに、「将来の夢や目標をしっかりと見定め、それに向かって、今日から「本気」を出して、一歩一歩、歩み出してください。」と、新入生を激励しました。
式後、学級担任等の紹介の後、各教室に入り、今後の学校生活についての説明を受けました。