TOP

坂出市長表敬訪問〔全国大会出場 ラグビー部・柔道部・少林寺拳法部・放送部〕

7月12日(火)坂出市役所の市長室の前には、坂出名誉市民の本校創設者の花岡タネ先生の写真が飾られています。タネ先生に見守られながら、全国大会へ出場するラグビー部、柔道部、少林寺拳法部、放送部の表敬訪問が行われました。坂出市長の有福哲二 様、坂出市議会議長の楠井常夫 様、坂出市教育委員会教育長の山田知志 様より、激励の言葉と激励金、記念品の贈呈がありました。最後にラグビー部3年 木下君、柔道部3年 大谷君、少林寺拳法部3年 谷君、放送部2年 関さんより、それぞれ全国大会へむけて決意表明を行いました。

サッカー部 3部リーグ前期1位で突破! 後期は上位リーグへ!

7月9日(土)にリーグ戦最終節が行われました。

VS小豆島中央高校
前半2-1 後半2-0(得点者 田村陸×2 髙島蒼大×2)
結果4-1で勝ちました。
前期の試合を全て消化し、無事1位で前期リーグを突破することができました!
後期は上位リーグとなり、後期リーグ優勝で2部へと上がれます
このままの調子で2部昇格ができるよう頑張っていきます!!

和菓子甲子園 県予選優勝!

 

第13回全国和菓子甲子園が行われ、食物科製菓部3年生の十河菜月くん、田中悠生くんのペアが優勝いたしました。今年のテーマは「SDGs」、二人は作品名「瀬戸のレモン大福」を出品、テーマについて「瀬戸内レモンの実、果汁、皮すべてをふんだんに使ってゴミを少しでも減らし、食品ロスを抑えたいと思い考案しました。日頃より、爽やかで誠実でありたいと思っています。また、地球全体が幸せであることを願っています。」

7月13日(水)に開催される、中四国大会に出場します。

総体の勝利を願って、運動部生徒へ全校生徒よりエール(総体壮行会)

 

5月28日より開催する、県高校総体にむけて全校生徒・職員より運動部へ盛大なエールが送られました。生徒会が作成した応援動画では、職員や運動部以外の生徒のほかにも、運動部同士がお互いを応援するコメントが送られました。坂出一高は一つになって総体に挑みます!頑張れ運動部!「限界を超えろ!」

 

柔道部 第53回坂出ロータリー柔道大会結果

R4年4月24日(日)坂出市民武道場にて第53回坂出ロータリー柔道大会が行われました。

男子団体一般・高校の部
1回戦  本校2-1宇多津スポ協柔道部
準決勝 本校3-1飯山柔道会
決 勝 本校2-2坂出柔道教会
(内容勝ち)
1年生主体のチームでしたが、見事優勝することができました。

サッカー部 リーグ戦結果

坂出総社グラウンドにてサッカー部リーグ戦が行われました。

4/9場所:総社グラウンド 対 高松第一高校 結果2-1勝利
4/23場所:総社グラウンド 対 飯山高校 結果25-0勝利
チームとして良いスタートができていると思います。

ラグビー部 全国高校セブンズラグビー大会予選結果

R4年4月24日(日)瀬戸大橋記念公園にて全国高校セブンズラグビー大会予選が行われました。

リーグ戦
坂出第一 10-5 合同(観音寺総合・高松北)
坂出第一 14-7 高松北

長野県菅平高原で7/16日から開催される全国大会に、3大会連続の出場が決まりました。

全国選抜大会「少林寺拳法部」 男子団体演武 初入賞5位! 組演武3位!!  

3月25日(金)~27日(日)に第25回全国高校選抜少林寺拳法大会が善通寺市民体育館で行われた。

坂出第一高校は、決勝に駒を進めていた男子の3種目全てで入賞を飾った!

中でも団体演武は5位と全国高校総体(インターハイ)も含めて初の全国入賞!!

団体演武は6人それぞれの技や切れや体さばきの鋭さに加え、演武中に2人1組の相手を変えたり、全員が同じ動きをそろえたりする連係の高さが鍵となる。高校から競技を始めた2人を含む本校は、コロナで練習時間短縮も余儀なくされる中、6人の動きを合わせる練習を徹底。12校が争ったこの日の決勝も6人の力は1つに!!!その結果、5位入賞を果たした!

自由組演武決勝に出場した谷・大河内ペア。狙っていたのは優勝。決勝は最高の演武ができたが、目標には届かず3位。この差を埋め全国で1位になるため、さらに厳しく練習していくそうだ。

自由単独演武決勝に出場した阿蘇品。6位! 1位になりたかった。脚に力が入り過ぎて、蹴り技の軌道がぶれたという。もっと技も体も鍛え、インターハイでは上の世代を倒す!!と意気込んだ。

少林寺拳法部Instagramでチェック!

第14回全国高等学校英語スピーチコンテスト全国大会

2年A組の村田キムさんが日本全国の県大会ならびにブロック大会に出場した総勢2000人超から18名が全国大会でスピーチしました。
入賞は逃したものの,ファイナリストとして立派に内容を披露することができました。
<タイトル> “The Chains of Blue and Pink”
<要旨> 男はこうあるべき,女はこうあるべき,といった従来からの固定観念に縛られ,若者たちが苦しみ,可能性が狭められている現状がある。男女の固定観念にとらわれず,自分らしく生きることが大切だ。日常生活の中にある目に見えない束縛に気づき,ともに断ち切ろう。

さかいでまろハッピーバースデーin楽市楽座

令和3年12月19日(日) JR坂出駅前広場にて、食物科製菓部がさかいでまろちゃんの誕生日にケーキでお祝いしました。
ステージでお祝いイベントの後、先着で100名にバースデーケーキを振舞いました。