TOP

瀬戸内海の幸を調理

1月23日(月)瀬戸内海でとれた新鮮な海産物(舌平目、芝海老、手長蛸、西貝)を使った調理実習が食物科1年生対象におこなわれました。県漁連や県などで作る「さぬき海の幸販売促進協議会」から県産魚介類のPRなどを目的に食材提供を受け、毎年1回実施している。生徒たちは地元食材の特徴に理解を深めながら、調理方法を学んだ。

 

進路活動を目の前に、後輩へ激励訪問

 

令和2年度 食物科卒業生の稲澤ひかるさん(富士産業株式会社 勤務)と岩﨑亮さん(東急ハーヴェストクラブ有馬六彩 勤務)が本校を訪れ、就職・進学活動を直前にした食物科3年生にむけて、現在の自分たちの様子を語ってもらいました。それぞれ勤務する現場で、病院食を作る稲澤さんに対して、リゾート地で食事を作っている岩﨑さん。互いに食に関わる仕事でありながら、その目的と仕事内容の違いなどを比較しながら、話してくれました。3年生は自身が1年生の頃に見かけた先輩のイメージと、現場で鍛えられ成長した二人の雰囲気の違いに、自身の進路意識への覚悟を深めている様子でした。

稲澤さん勤務先 富士産業株式会社HP

岩﨑さん勤務先 東急ハーヴェストクラブ有馬六彩HP

生徒会生徒による、目安箱の設置について

 

生徒会生徒が目安箱を設置しました。

生徒の意見を吸い上げて、生徒中心の学校つくりを目指しています。

「食堂のメニューの充実!」「自販機増やして!」「頭髪を自由に!」

「授業の内容をもっとこうして!」「体育祭にこれしたい!」

「クラスマッチあれしたい!」など、ドシドシ!生徒会まで意見ください!

海外とつないでオンライン英会話 特別進学コース1年生(ECⅠ授業風景)・グローバル進学類型2年生(CEⅡ)

 

英語による発信力を身に付けるために、一人一台のタブレットを使用して海外の外国人講師とリアルタイムでつながり一対一での個別レッスンが1年生特別進学コースのECⅠの授業で行われました。最初は恥ずかしそうな生徒も、好きな食べ物や日常的な話しに徐々に緊張もほぐれたのか外国人講師との会話を楽しんでいました。1年生の特別進学コースの他にも、2年生グローバル・進学類型のCEⅡでも行います。

廃棄うどんを救え!うどんバーガー開発試食会 食物科2年生

廃棄うどんの問題解決を目指して、うどんを使用したうどんバーガーの開発を1年生の頃から取り組んできました。試食会は今回で3回目で5つの候補まで絞られました。今回も日の出製麺所の三好さん、坂出商工会議所、さらに販売を予定している与島パーキングエリアの方々、そして講師でもある高松国際ホテル松原シェフに試食会をお願いしました。

①金時ダブルチーズバーガー

②驚きと感動が止まらない韓国風バーガー

③スダチ香るさっぱりバーガー

④柚子香るさっぱりかき揚げバーガー

⑤Sweet udon bugar

来週も試食会を予定しており、販売先の与島パーキングエリアに合わせた調理法や多数の製造を可能にする調理法など問題解決を目指します。

令和4年度 新しい先生の紹介

 

<左より>

花内先生 数学 1年団 サッカー部

坂出一高の卒業生として、恥じないよう精一杯頑張ります!

小原先生 家庭 3年団 食物科料理研究部

初めての教員生活で不安な面もありますが先生方や生徒の皆さんとともに成長していけるよう精進してまいります。

西山先生 体育 2年団 ダンス部

1年間公立で非常勤講師をして、今年教員2年目になります。ダンス・新体操を専門としています。生徒と共に私自身も成長していきたいと思います。

加治先生 理科 1年団 SDGs部

他県で教員をしていました。今年度で教員7年目となります。時に厳しく、時に楽しく生徒の成長に繋がる取り組みをしていきたいです!よろしくお願い致します。

 

高校生お弁当の日甲子園2021 優秀賞受賞!

高校生お弁当の日甲子園2021に食物科3年生の南条友哉さんが出場し、優秀賞に輝きました!

県内20校、岡山1校より、184応募作品中、12品が1次審査を通過し、その12品での2次の実技審査で競われました。

SDGS廃棄うどんを救え!!うどんバーガー商品化への道

食物科1年生が、 地元商工会さんの協力を経て、廃棄うどんからうどんバーガーの

商品化を目指しています。 地域の問題を食物科目線で解決を目指します。

その様子をRNC西日本放送さんとKSB瀬戸内海放送さんに取材を受けさせていただきました。

RNC西日本放送さんは10月28日18:15~ 番組エブリィで、KSB瀬戸内海放送さんは年末の

SDGs特集ということで引き続き取材をしていただけることになりました。

ぜひご覧ください。

【食物科1年生】SDGs廃棄うどんを救え!うどんバーガー商品化への道

卒業生が教育実習生として帰ってきました!

平成30年度卒業生の花内光勇さんが、高知大学の教育実習生として母校に帰ってきました。

学生の頃とは違った立場として期待と不安と責任を抱えて毎日頑張っています。

教育実習で経験するストレスや満足感がさらに彼を成長させることと思います。

がんばれ卒業生!!